コラム

2020.11.20

欧州の春を味わう、ホワイトアスパラガス

日本でアスパラガスといえば、グリーンだが、ヨーロッパではホワイトである。春先にドイツに視察に行く時には、このアスパラガス(シュパーゲル)を食べるのがとても楽しみである。茹でたホワイトアスパラガスも美味しいが、さらに美味しいのがホワイトアスパラガスのスープである。
アスパラガスは何時ヨーロッパに行っても食べられる、というものではない。食べられる季節が限られているのである。
日本では、さまざまな品種改良や保存技術によって、一昔前には期間限定でしか食べることができなかった果物が食卓に並び、食べ物で季節を感じることがなくなってきている。「期間限定」という付加価値がドイツのアスパラガスをさらに美味しくしている。
イタリアに視察にでかけた時、デルタ・ポーという湿地にある灯台で食べたイタリア料理が忘れられない。湿地にたたずむきれいな灯台の下がレストランとなっていて、船でレストランまででかけるのだ。周囲の風景、灯台という風情のある場所で食べたイタリア料理には、「風景」「風情」という付加価値がついていたので、きっと記憶に残るくらい美味しかったのではないだろうか。

2020.11.20

フランスのパンとビール

数年前、日弁連の環境委員会で独仏の視察に出かけて、パリ滞在中の最後の1日が自由時間となった。私は午前中ルーブル美術館を見て、午後、オルセー美術館に行く前に、昼食を取ることとした。あいにく日曜日でお店はどこも閉まっていたが、幸いオルセー美術館の近くに、どこにでもありそうなレストランが開いていた。出てきたのは、フランスパンにハムやチーズを挟んだだけのシンプルなサンドイッチと瓶ビールだった。しかし、ルーブル美術館を歩き回ったあとの心地よい疲れと、視察を終えた開放感に包まれ、暖かい春の日差しを浴びつつ食べたパンとビールのおいしさは、今でも忘れることができない。
昨年、パリの一つ星レストランで食事をする機会があり、それはそれでとても美味しかったが、今でも強烈に記憶に残っているのは、あのときのパンとビールの味の方である。どこかのクレジットカード会社のコマーシャルではないが、まさにプライスレスな味である。

2020.11.20

サハリンの三平汁

数年前、サハリンの弁護士と北海道の弁護士の交流会があり、初めてユジノサハリンスク(旧豊原)を訪れた。サハリンの弁護士の方々に招待され、郊外の湿地に出かけ、野外で食事をした際、三平汁が振る舞われた。仕度をしてくれたのは、残留日本人の女性の方であった。
三平汁は小さい時、母の実家でよく食べたが、あの時と同じ味がして、本当に懐かしかった。サハリンには今でも多くの日本人や韓国人の方が残留して暮らしているとのことだった。その方の作った料理は、戦後、全く変わることがなかったと思わせる味だった。

2020.11.20

新得のパスタ

昨年、新得を旅したときに丸太小屋のイタリアンレストランで出会ったパスタは美味しかった。新得といえばそばが有名だが、そのレストランは、経営する若いご夫妻の人柄があふれてくるようなレストランで、都会では味わえないようなゆったりとしてすがすがしい雰囲気を楽しめる。
新得に行った時は、「そば」ではなく、このレストランの「パスタ」をまた食べたいと思っている。

2020.11.20

スペインのオレンジ、カフェ・オレ

スペインのバレンシア市郊外の湖沼地域を船で巡る機会があった。淵の上でパエリアを食べ、ワインを飲んだ後、皮をむいたオレンジを食へた。酸っぱさと甘さがほどよいバランスを保ち、格別の昧である。ホテルで飲み放題のオレンジジュースも美味しい。野球のピッチングマシーンのような要領で、オレンジか丸ごとジューサーに入って、ジュースが絞り出されるのである。果実の歯触りと、酸っぱさが忘れられない。
カフェで飲むカフェ・オレも美味しいの一言。どうして、スペインのカフェ・オレが美味しいのか判らないがどこで飲んでも美味しいのだ。
スペインの昧を思い出したくて、日本に戻って、オレンジをジューサーにかけたり、カフェ・オレをいろいろな喫茶店で飲んでみたが、あの昧にはほど遠い あの昧は旅に出ないと味わえないのだろう。

2020.11.20

ロサンゼルスのスターバックスコーヒー

以前、カリフォルニアのロサンゼルス郊外のアウトレットショップで、スターバックスコーヒーに入ってカフェエフテを飲んだことがある。観光客は誰もおらず、家内とふたりきりで、アメリカ人に囲まれて飲んだカフチラテはとても美味しかった。アメリカ人は喫茶店ではなく、こういうところでコーヒーを飲むものなんだと思った。今や日本中至る所に同コーヒーの看板を見かけるようになったが、時々利用するたびに、カリフォルニアの乾いた空気と目にまぶしい青空が思い出されてならない。

2020.11.19

ハンブルクのソーセージ

ドイツ・ハンブルクの町で食べたソーセージ屋台の味が忘れられない。ソーセージとパンとコーラを立ったまま食べる。縦5センチ、横3センチくらいの紙がおいてあり、それでつまんで食べる。割り箸よりエコ的だ。ソーセージとパンをほおばり、喉に流し込むのはB級グルメの醍醐味だ。
 ソーセージ屋台のそばでは大道芸人がパフォーマンスを披露してくれていた。木琴と鉄琴など5台くらいで、ヴィヴァルディやモーツアルトの名曲を奏でてくれるのである。ソーセージを食べながら、旧市街で聞いたクラシックは、最高だった。

2020.11.19

宮崎の地鶏・宮崎牛・地焼酎

2003年11月、医療事故問題研究会の全国集会で、宮崎を訪れた。宮崎では、地鶏、宮崎牛、地焼酎を堪能することができた。やはり、うまいものは地元で食べるのが一番である。安いし、食べ物がその土地の風土にあっているからだと思う。出張で美味しいものに出会えると、旅の疲れを一時忘れてしまう。

1 2 3 4 5 6